印刷方法の基礎知識
印刷方法についての知識があると、印刷物の依頼をする時に仕上がりをイメージしやすくなります。こちらでは、現在主流となっている2種類の印刷方法についてご紹介いたします。
印刷方法
2種類の印刷方法
オフセット印刷
商業用の印刷物など、幅広く使用される最も一般的な印刷方法です。
平版印刷の一種で、印刷デザインをブランケットと呼ばれるゴム版に転写し、このブランケットを介して印刷用紙などに印刷します。版が直接紙に触れないため鮮明な印刷が可能で、また大量印刷にも適しています。
オンデマンド印刷
オンデマンド印刷とは、必要な時に必要な分だけ印刷する印刷方法です。依頼に応じて少数印刷・当日発送に対応が可能です。
そのため、急に必要になることの多い訂正用の印刷シールやステッカーも、即日の超特急発送に対応が可能です。
2つの印刷方法の違いとは?
オフセット印刷とオンデ マンド印刷の大きな違いは、版を用いるかどうかです。オフセット印刷は版を使用するため、高精細印刷(FMスクリーン)やOPニス(光沢)やマットニスに も対応できます。
オンデマンド印刷は版が不要で、デザインデータをそのまま印刷します。そのため、予備紙も不要で低コストによる、少部数印刷が可能です。
シール印刷を依頼する時の注意点
シール印刷の仕上げには、トンボに従って裁断を行います。トンボとは、裁断位置を指示する目印のようなものです。裁断を正確に行うために、デザインにはトンボの作成は必須となっております。
デザインの仕上がりサイズより3mm外まで塗り足しを行うことで、仕上がりに余白が出るのを防ぐことができます。詳しく見る
見栄えを考えて資料を完成させたい
提案書の内容に自信はあるものの、作成した資料の見栄えがしっくりこないという経験をされたことはありませんか?プレゼンテーションは、資料の完成度によっても差がつくものです。
プレゼンテーションで自信を持って用意した資料を紹介するなら、中綴じ印刷の活用をおすすめします。定番の冊子加工である中綴じ印刷であれば、手軽ながらも本格的な企画書、提案書として完成させることができます。
シール印刷の依頼をお考えなら、最短納期で対応が可能な弊社にご相談ください。最短発送のご要望があれば、ご依頼当日発送も可能です。印刷用紙は、用途やご要望によってお選びいただけます。
ユポという合成紙は水に強く破れにくいため、印刷シールや屋外に貼るポスターなどにおすすめです。急ぎのご依頼や当日発送など、まずはお気軽にご相談ください。
おすすめ商品